普段のごはんやお弁当に「ふりかけ」が欠かせない我が家。
最近は、色んな種類の美味しいふりかけが売られているので、いくつか買ってはその日の気分で食べ分けています♪
ただ、この前、ふと思ったんです「開封後のふりかけって、どう保存するのがいいの?」と。
私は、常温で保存しちゃってるんだけど、これってOK?
実は冷蔵庫だったりして・・(・∀・;)?
そんなわけで今回は、ふりかけについて徹底調査!
ふりかけの開封後の保存は冷蔵庫と常温どっちなのかや、ふりかけの期限、またふりかけは腐るとどうなるのかなども合わせて調べてみました。
この記事でわかること
- ふりかけの開封後の保存方法
- ふりかけの賞味期限
- ふりかけは腐るとどうなるのか
- ふりかけの冷蔵庫での収納方法
- ふりかけのダニの予防方法
- 賞味期限切れのふりかけはいつまで食べれるのか
Contents
ふりかけの開封後は冷蔵庫と常温どっち?
開封後のふりかけは、冷蔵庫で保存するのが◎!
その理由は、開封後のふりかけを常温で保存すると
- 虫が侵入する
- 風味が落ちる
などの可能性がある為で、未開封であれば常温保存でOKですが、開封後は冷蔵庫で保存するのが◎になります。
詳しく見ていきますと・・
虫が侵入する
開封後のふりかけは、常温で保存しておくと、わずかな封の隙間などから「ノシメマダラメイガ」と呼ばれる害虫が侵入する可能性があります。
ノシメマダラメイガは、春から秋口などの温かい気温の時期に発生する虫になり、ふりかけや米、小麦、ゴマなどに発生しやすい虫になるんです。
大手ふりかけメーカーの「丸美屋」のHPでも、注意を促していて
開封後のふりかけ類には、穀物類などを好む食品害虫がふりかけの香りにひかれて寄ってくることがあります。この食品害虫としてよく知られているのは「ノシメマダラメイガ」ですが、このような害虫は気温が上昇する春先から秋口までの間に発生を繰り返します。米、麦等の穀類や胡麻に発生しやすく、ご家庭や保管倉庫にも一般的に見られます。産み付けられる卵は目に見えないほど小さいため気付きにくく、孵化して幼虫となった害虫は袋を食い破って侵入したり、容器商品の場合はキャップの開け口等のわずかな隙間から侵入し、商品内で食害が進むことがあります。なお、加熱工程により死滅するといわれており、人体に影響を及ぼすといった知見は聞き及んでおりません。こういった食品害虫被害を無くし、最後までおいしく召し上がっていただくためにも、ふりかけ開封後の保管には充分注意し、なるべくお早めにお召し上がりいただくことをおすすめします。引用元 http://faq.marumiya.co.jp/faq/show/1423?category_id=67&site_domain=default
ノシメマダラメイガは
- 家庭の保管倉庫でも見られる
- 産み付けられる卵は小さくて見つけにくい
- 孵化して幼虫になった害虫は袋を食い破って侵入することがある
- わずかな隙間から侵入し食害を進める
とのことで、このような食品害虫被害を無くすため、ふりかけの開封後の保存には注意をするようにと記しています。
丸美屋のHPにも記されていますが、農研機構によると、ふりかけに侵入する害虫は、人間が食べて短期間で毒性を示す物質の報告はなく、害虫や害虫に食害された食品を食べても健康被害が起こることは稀ではあるものの
- 害虫が腐敗していた場合、健康被害が起こる可能性がある
- ダニやカニ、エビにアレルギーがある方は、アレルギー症状が起こる可能性がある
為、注意は必要。
開封後のふりかけは、冷蔵庫で保存するのが安心といえるんですよ◎!
風味が落ちる
開封後のふりかけは、温度や湿度が高い常温で保存すると
- 風味が落ちる
- 味が落ちる
- 酸化が進む
- 変色する
などが起こる可能性があります。
大手ふりかけメーカー「永谷園」のHPを見ると
チャック式のふりかけなどを開封された際はしっかりとチャックを閉め、高温・多湿・直射日光を避けお早目にお召し上がりください。
冷蔵庫内は温度と湿度が低く保たれておりますので、お部屋の温度が気になるようでしたら、冷蔵庫での保管をお勧めします。引用元 https://www.nagatanien.co.jp/faq/lst/category/purpose/7/
- 開封後は、しっかりチャックを閉めて高温、多湿、直射日光を避ける
- 部屋の温度が気になる場合は、冷蔵庫内での保管を勧める
などと、記されています。
また、ゆかりのふりかけで知られる「三島」のHPでも「ふりかけの開封後は冷蔵庫で保管した方が良いか」という質問に対し
常温で問題はありませんが、海苔などの変色を抑えるためには冷蔵庫の方が良いです。
いずれの場合も袋がきっちりと密封してあることをご確認ください。引用元 https://www.mishima.co.jp/enjoy/qa/#qa11
「常温でも問題はないが、変色を抑えるためには冷蔵庫の方が良い」と回答しています。
これらのことから、やはり開封後のふりかけは冷蔵庫での保存が◎!
詳しい保存方法については、後の項目でご紹介しますが、いずれにしても、しっかりチャックをするなど「密封して保管する」ことも大切ですよ(๑•᎑•๑)
常温で保存していた「開封後のふりかけ」食べてもいい?
開封後のふりかけは、冷蔵庫で保存するのが◎なのはわかったものの、これまで常温で保存していたふりかけがご自宅にある場合、そのふりかけを食べることができるのかといいますと・・
- 賞味期限内である
- 開封して間もない
- しっかり密閉していた
- 温度や湿度が高くない場所に保存していた
などと、プラス、後の項目でご紹介する「ふりかけが腐るとどうなる」に当てはまる様子がなければ、食べれる可能性は高いです。
ただ、「大丈夫かな?」と、思いながら食べるのは、美味しくないですから、ちょっとでも心配な場合は、処分した方が安しかもしれませんよね☆
ふりかけの期限
ふりかけの期限「未開封の場合」
ふりかけの期限は「賞味期限」になり、未開封の場合、ふりかけのタイプ別だと
- 乾燥タイプのふりかけ:12~15ヶ月
- ソフトタイプのふりかけ:6~10ヶ月
になります。
ソフトタイプの方が、水分を含むので賞味期限が少し短くなるんです。
メーカーごとの賞味期限も見てみると
メーカー | 賞味期限 |
永谷園 大人のふりかけ かつお | 12~18ヶ月 |
永谷園 アンパンマンふりかけ | 15ヶ月 |
丸美屋 のりたまふりかけ | 12ヶ月 |
丸美屋 ソフトふりかけ 鮭 | 8ヶ月 |
三島食品 ゆかりふりかけ | 12ヶ月 |
大森屋 緑黄色野菜ふりかけ | 12~13ヶ月 |
錦松梅 ふりかけ | 180日 |
になり、家で作ったふりかけの場合、使った食材にもよりますが、基本的には賞味期限は1週間程と短くなるので注意をしましょう。
ふりかけの期限「開封後の場合」
開封後のふりかけの賞味期限は、未開封で見てきた期限とは関係なく
- しっかり密閉
- 冷蔵庫で保存
したうえで、できるだけ早めに食べるのが◎になります。
具体的には、丸美屋の場合は
チャック袋タイプの商品や容器商品の場合、開封後は時間とともに吸湿したり、風味が落ちたり、酸化が進んだりします。品質は商品の保管状況などによって異なるため、一概に開封後の日持ち日数をご案内できません。あくまで目安ですが、開封後、冷蔵庫に保管し2週間程度で使い切ることをおすすめします。
引用元 http://faq.marumiya.co.jp/faq/show/1423?category_id=67&site_domain=default
開封後は、冷蔵庫で保存したうえで、2週間程で使い切ることをすすめています。
もし、食べきる自信が無ければ、1食分ずつ小袋に入ったふりかけを選ぶのがおすすめで、小袋のふりかけであれば、外袋を開封していても、記載の賞味期限内まで長く楽しむことができますよ(๑•ω-๑)
ふりかけは腐るとどうなる?
ふりかけは、腐ると
- カビが生える
- 変色する
- 固まる
- 酸っぱいニオイがする
- 異臭がする
- 酸っぱい味がする
- 味に違和感がある
などになります。
ちょっとでも「おかしい」と思ったら、食べない方が◎!
特に、水分を多く含む「ソフトタイプ」のふりかけの方が、腐るのが早いので要注意ですよ( •⌄• )◞
ふりかけの冷蔵庫での収納方法
チャック付きの袋に入ったふりかけの収納方法
チャック付きで密閉できる袋に入ったふりかけの収納方法は、まず、しっかりと密閉することが大切!
チャックの溝部分に、ふりかけが挟まっていると、しっかり密閉できないので、指でパンパンとはじいてから密閉するのがおすすめです。
で、密閉したらドアポケットとかに立てかけおけばいいんですが、ゴチャ付くのイヤだったりしますよね?
そんな場合は、こちらのようなステキな収納方法があります( •⌄• )◞
レトルトやふりかけなどを収納するのにぴったりサイズ!
■袋入り食品スタンド
品番4973430022965#キャンドゥ #100均 pic.twitter.com/GqpJaUNwU6— Can★Do/キャンドゥ (@cando_official) July 7, 2022
100均で食品スタンドを購入して、冷蔵庫にINすればOK。
15.3センチ×15.3センチなので、冷蔵庫に入れてもジャマにはならないですよね。
冷蔵庫の脇っちょにポンと置けるサイズになりますよ!
または
やったー!!!!
とうとう!
ふりかけコーナーを作ったぞー!!!!
本当はここにもトレーが付くんだけど、付けたら牛乳とかが取り出しにくかったからずっと外してて、ここがずっと空白だったのが気になってて……!
とうとう!!!!
(ちなみにこの冷蔵庫そろそろ寿命) pic.twitter.com/X2qFh5vUbA— ロクスソルスのさゆりたち (@hitoraM) June 16, 2020
冷蔵庫のドアッポケットのトレーをひとつ外してつっぱり棒を入れて、クリップで留めたふりかけを引っかけちゃうのも◎
これなら、種類が一目瞭然で、わかりやすいですよね。
こちらの方も高度なテク!
ふりかけ収納で悩んだ結果。袋開けるときに工夫すれば吊るせる、に気付く。カードリングに通して冷蔵庫の中のS字フックに掛ければ虫もこないしふりかけ迷子も無くなる。立てる為の余計な100円グッズも買わんでいいし快適、解決。 pic.twitter.com/zkgfdbw1XH
— 葉那・梛央●はな・なお (@DgVfLpKWmAVVoMe) October 27, 2021
ふりかけの袋を開ける時に工夫し(穴の部分を残す)、カードリングに通して冷蔵庫内のS字フックに掛けるとのこと。
確かに、ふりかけ迷子がなくなりますよね。笑
ふりかけを保存容器に移し替えて収納する
チャク付ではない袋に入ったふりかけや、チャック付き袋でも、使い勝手に納得がいかない方は、ふりかけ専用の保存容器に移し替えて収納するのもおすすめです。
ふりかけをスッキリ保存♪ さっと使えて、ゴマやパセリも入る容器「iwaki ふりかけボトル」 https://t.co/Q3X5q0G8Ge #ふりかけ #iwaki
— えんウチ (@enuchijp) March 19, 2018
ふりかけをスッキリ保存とのこと♪
この方もおっしゃっていますが、イワキのふりかけボトは、ふりかけだけでなくゴマや乾燥パセリ、顆粒だしやコンソメ、青のりなどの保存にも使えちゃいます。
気になる方は、こちら
イワキの耐熱ガラス「ふりかけボトル」です。
耐熱ガラスのこちらのボトルは、注ぎ口が斜めにカットされていて使いやすさが抜群!
フタも付いた安心なふりかけボトルになります。
透明だから、ふりかけの残量がわかるとこも便利ですよね◎
シンプルなデザインで、見た目がgoodなところも嬉しい!
スタイリッシュ&便利なボトルで、ふりかけ生活をますます楽しんじゃいましょう。
未開封のふりかけの常温での収納方法は?
未開封であれば常温保存OKのふりかけですが、先述した通り、ふりかけなどを好む害虫は、孵化して幼虫になると袋を食い破って侵入することがある為、できれば外袋ごと密閉容器などに入れておくと安心です。
ちなみに、1回分ずつの量が小さい小袋入ったタイプのふりかけは、100均で「ふりかけ収納ケース」が販売されています♪
コースター収納はこれもよいですよ🫶
ダイソーさんのふりかけ収納ケース! pic.twitter.com/ocWbXEK7Z1— サ㌰👑 (@sack_knife) August 21, 2022
ふりかけだけでなく、コースターも収納できるとのこと。
その他にも、カード類の収納にも使えちゃうので、2、3個まとめて買っておきたいですよね。笑
便利な収納グッズで、ゴチャつきがちなふりかけをスッキリ収納しちゃいましょう٩꒰。•◡•。꒱۶
ふりかけにダニが発生するのを防ぐには冷蔵保存?
ふりかけにダニが発生するのを防ぐにも「冷蔵庫での保存が◎」になります。
その理由は、ダニは20℃以下になると、冬眠状態になり活動しなくなる性質があるからです。
反対に、常温での保存だと、少しの隙間から侵入し繁殖するので注意が必要。
ダニを食べてしまうと、アレルギー症状を起こし、重症化するとアナフィラキシーショックを引き起こして命に係わることもあります。
ダニは、加熱すると死滅しますが、死滅したダニでも、食べると同様の被害が起こる可能性があるので注意をしましょう☆
賞味期限切れのふりかけはいつまで食べれる?
賞味期限切れのふりかけは、いつまで食べれるのか。
まず、開封後のふりかけは、記載の賞味期限に関わらず、開封したらできるだけ早めに食べるのが◎になります。
未開封であれば、ふりかけの種類にもよりますが、賞味期限切れ「1ヶ月くらい」なら食べれることが多いです。
その理由は、そもそも食品の期限には賞味期限と消費期限があり、それぞれ
- 賞味期限:未開封の状態で適正に保存した場合の美味しく食べれる期限
- 消費期限:未開封の状態絵で適正に保存した場合の安全に食べれる期限
になり、ふりかけは「賞味期限」になるので、多少期限が過ぎていても、健康を害する可能性は低いんです(味は落ちてるかもしれないけど・・)
さらに、食品の賞味期限は、企業が算出した実際の期限に0.8~1未満の数字(←安全係数といいます)を掛けて記載していることが多く、例えば、賞味期限が「12ヶ月」となっているふりかけで、0.8の数字を掛けられていた場合
12ヶ月÷0.8=15ヶ月
で、実際の賞味期限は「15ヶ月」となり、賞味期限切れでも「3ヶ月」は食べれる可能性が高いんです。
ただ、実際に企業が安全係数を掛けているかは不明ですし、どれくらいの安全係数を掛けているのかも不明なので過信は禁物!
1ヶ月くらいであれば、食べている方も多くいらっしゃいますが
🟡悲報🟡
1ヶ月賞味期限切れのふりかけ(未開封)が3つも発見されました。
お弁当用の個包装ではなくチャック付きのまぁまぁしっかりした大きさの😇
皆ならこれどうする?
私はとりあえず1袋目開けて朝ごはんで食べました😇🟡— まいやん🌸 (@ganbarumon317) December 4, 2021
未開封の賞味期限切れ1ヶ月のふりかけ、朝ごはんで食べたとのこと◎!(私も1ヶ月なら食べちゃいます笑)
とはいえ、いずれも賞味期限切れのふりかけを食べる場合は、先程ご紹介した「腐るとどうなる」を参考に、腐っていないかをしっかりチェックしてから食べるようにしましょう( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
まとめ
ふりかけの開封後は冷蔵庫と常温どっちなのか、ふりかけの期限や腐るとどうなるのかなどを見てきました。
<ふりかけの開封後は冷蔵庫、常温どっち?>
開封後のふりかけは常温で保存すると
- 虫が侵入する
- 風味が落ちる
などの可能性がある為、冷蔵庫で保存するのが◎
<ふりかけの期限>
ふりかけの賞味期限は、未開封の場合
- 乾燥タイプのふりかけ:12~15ヶ月
- ソフトタイプのふりかけ:6~10ヶ月
開封後のふりかけの場合
しっかり密閉して冷蔵庫で保存し、できるだけ早めに食べるのが◎
<ふりかけは腐るとどうなるのか>
- ふりかけは、腐ると
- カビが生える
- 変色する
- 固まる
- 酸っぱいニオイがする
- 異臭がする
- 酸っぱい味がする
- 味に違和感がある
- などになる
開封後のふりかけは、冷蔵庫での保存がが◎であることがわかりましたね。
私もこの記事を書きながら、常温で保存していた開封後の我が家のふりかけを、シレっと冷蔵庫へ移しておきました。笑
皆さまも、開封後のふりかけはしっかり密閉&冷蔵庫にIN!
ふりかけを、最後まで美味しく&安全に堪能しましょう╰(*´︶`*)╯♡