アフィリエイト広告を利用しています

食べ物・飲み物

毎日マックで痩せる?体に悪い?太らないメニューや食べ方についても徹底解説!

現在絶賛ダイエット中の夫。

ダイエット中でありながら、ほぼ毎日のように、ランチは大好きなマックを食べてるらしいんだけど、毎日マックって、ダイエット的にはどうなんだろ?

本人は「毎日マックだと、痩せる気がする」なんて、のんきなこと言ってるんだけど、そんなわけないよねぇ。

あと、体に悪いような気もして、ちと心配(●´・△・`)

 

そんなわけで今回は、毎日マックは痩せるのか、また毎日マックは体に悪いのかや、毎日マックの太らないメニュー、太らない食べ方について徹底調査してみました。

 

この記事でわかること

  • 毎日マックは痩せるのか
  • 毎日マックは体に悪いのか
  • 毎日マックの太らないメニュー
  • 毎日マックの太らない食べ方

毎日マックは痩せる?

毎日マックは痩せる!

毎日マックは、痩せる可能性があります。

お米を食べると太るとのことで、毎日マックだけにするとすぐ痩せるとのこと!

 

毎日マック食べてたけど3キロ痩せたって。

 

毎日マック&ピザで1キロ痩せたとのこと。

 

で、こちらの方がおっしゃるには

マック毎日食べようが、その量が少なければ痩せるとのこと◎!

 

最後の口コミの方がおっしゃるように、確かに毎日マック食べても痩せることもあり、その場合、メニューの選び方や太らない食べ方などを実践されている方が多いんです。

太らないメニューや食べ方については、後の項目で詳しくお伝えするとして、こちらの動画では、毎日マックを食べて体重がどうなるかの実験をされているので、参考にさせて頂きましょう☆

1週間毎日マックを食べたら実際何キロ太るの?

 

こちらの動画では、1週間毎日3食マックを食べて、体重が56キロから55.65キロへ減っています。

そう、毎日マックで痩せられたんです!

 

食べてらっしゃったマックメニューは、

1日目 エッグチーズバーガー/ポテトS ハンバーガー/サラダ/アイスコーヒー チンフィレオ/ポテトS/シェイク
2日目 チキンクリスプ/サラダ フィレオフィッシュ/ナゲット/コーラ ビッグマック/ポテトM/サラダ
3日目 エッグチーズバーガー/サラダ チキンフィレオ/ポテトM/ナゲット ビッグマック/ポテトM/マックフルーリー
4日目 グランベーコンチーズバーガー/ナゲット ハンバーガー/ナゲット/サラダ フィレオフィッシュ/ナゲット
5日目 ハンバーガー/サラダ チキンクリスプ/ナゲット/サラダ エビフィレオ/ポテト/ナゲット
6日目 チキンクリスプ/サラダ ハンバーガー/ポテト/サラダ フィレオフィッシュ/マックフルーリー
7日目 ハンバーガー/サラダ チキンフィレオ/ナゲット/ポテト エッグチーズバーガー/ポテト

など(サイズやドリンクなど不明点もあり(、._. )、)

 

しっかり1週間、毎日マックで太らずに&わずかながらですが痩せるとは、すごいですよね!(ただ、肌がテカつくことと、イライラするとおっしゃっていましたネ)

 

食べ方の特徴としては

  • セットではなく単品で食べている
  • サラダをよく食べている(ビタミン群や食物繊維が摂れます)
  • ナゲットをよく食べている(タンパク質が摂れます)

といったところ。

 

また、こちらの動画では

1週間毎日3食マックを食べ続けたら何キロ太るか実験したらヤバすぎる結果になった

 

1週間3食毎日マックを食べて、結果「100g増えただけ」と、決して痩せてはいないものの驚きの結果になったとのこと。

食べてらっしゃったのは

1日目 チーズバーガー/チキンクリスプ ダブルチーズバーガー/ポテトM てりやきマックバーガー/マックフルーリー
2日目 エッグチーズバーガー/サラダ ビッグマック/ポテトM/コーラ 炙り醤油風ベーコントマト肉厚ビーフ/炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ
3日目 濃厚白ダブルチーズバーガー ビッグマック/シェイク てりやきチキンフィレオ
4日目 ソーセージマフィン/ハッシュポテト/コーヒー エビフィレオ 倍ビッグマック
5日目 フィレオフィッシュ サムライマック/ナゲット5個 スパイシービーフバーガー
6日目 濃厚白ダブルチーズバーガー/三角チョコパイ ダブルチーズバーガー/サラダ てりやきマックバーガー
7日目 ソーセージエッグマフィン/ハッシュポテト てりやきチキンフィレオ/アイスコーヒー ビッグマック

になり、それほど太らなかった理由としては

  • これまで深夜にラーメンなどを食べていたが、それをしていない
  • マックのハンバーガーは腹持ちが良いので1つで十分だった

などとおっしゃっています。

 

実際のところ、セットではなく単品で頼まれていることが多いですよね。

ただ、先程の動画の方と同様に、肌荒れ、またむくみが気になるとおっしゃっていますよね( ・ ・̥ )

アメリカの実験では3ヵ月毎日マックで17キロ痩せた

そうなんです、アメリカでは、アイオワ州で化学教師をされているジョン・シスカ(John Cisca)さんが、3カ月間、3食毎日マックを食べるという実験をして、なんと17キロも痩せたという事実があるんです。

 

ただ、きちんとした決まりごとがあって

  • 1日の摂取カロリーが2000キロカロリー以内におさまるようにメニューを組む
  • 炭水化物やタンパク質、コレステロールなどを食品医薬品局が定める「栄養摂取目標」をもとに、できるだけバランスのよいメニューを組む
  • 毎日45分のウォーキングを行う

など。

 

決まりごとはあるとはいえ、サラダだけでなく、ビッグマックやクォーターパウンダー、アイスクリームなども食べていたとのこと。

で、結果、17キロの減量に成功!

プラス、249だったコレステロール値が、正常値の170にまで改善されたのだとか。

 

これを受けて、ジョン・シスカさんは「太る原因はマックにあるのでない。栄養バランスを考えて、何を選んで口にするかが大切」と、おっしゃったそうですよ。

ごもっともですよね(。•ω- 。)

毎日マックは太る!

毎日マックで痩せることもありますが、食べ方によっては太る可能性もあります。

毎日マック食べてるとのことで、絶対太るとのこと!

 

こちらの方は

毎日マックで、実際に太ったとのこと。

 

でね、2004年に公開されたドキュメンタリー映画「スーパーサイズ・ミー」では・・

1ヵ月毎日マックで11キロ太った

そう、1ヵ月3食毎日マックで11キロ太ってしまったんです。

 

このドキュメンタリー映画では、3人のドクターと管理栄養士のサポートを受けながら、1ヵ月間毎日3食マックのハンバーガーを食べるという実験を行っているんですが、他にも

  • マックの店員さんにサイズを聞かれた場合はスーパー(Lサイズよりもひとつ大きいサイズ)にする
  • マック以外の食事を摂るのはNG(水も含めて)
  • 全てのマックのメニューを必ず1度は食べる
  • 1日3食食べる

などの決まりごとがあり、途中、2度のドクターストップを受けながらも続行し、結果

  • 11キロの体重増加
  • 脂肪肝になる
  • コレステロール値や体脂肪の増加
  • 心臓病への危険性が2倍に増加
  • 中毒症状が出る

などになったそうです。

 

毎日マックは、太るだけでなく体に悪い影響を及ぼす可能性があるので、注意が必要ですよ。

・・ってことで、次に、毎日マックの体に悪い影響について見ていきましょう( •⌄• )◞

毎日マックは体に悪い?

ハンバーガー

毎日マックは

  • カロリーや糖質の過剰摂取
  • 塩分の過剰摂取
  • トランス脂肪酸の過剰摂取
  • 栄養バランスの偏り

などから、体に悪い影響を与える可能性があります。

 

ひとつずつ見ていきましょう。

体に悪い理由「カロリーや糖質の過剰摂取」

マックのメニューは脂質や糖質が多く、カロリーや糖質の過剰摂取に繋がる可能性があります。

カロリーや糖質の過剰摂取は太るだけでなく、糖尿病や生活習慣病、脂肪肝など、体に悪い影響を与えるので注意が必要。

 

マックの人気メニューのカロリーや糖質を見てみると

カロリー 糖質
ダブルチーズバーガー 457キロカロリー 29.7g
てりやきマックバーガー 472キロカロリー 35.2g
ビッグマック 525キロカロリー 39.2g
マックフライポテトM 410キロカロリー 46.2g
チキンマックナゲット5ピース 270キロカロリー 12.2g
コカコーラM 140キロカロリー 35.1g
ダブルチーズバーガーセット(ダブルチーズバーガー+マックフライポテトM+コカコラーラM) 1007キロカロリー 111g

になっています。

 

農林水産省の「一日に必要なエネルギー」を見てみると、成人男女の1日あたりのカロリー摂取目安量は

  • 男性:2000~2400キロカロリー
  • 女性:1400~2000キロカロリー

としていますから、マックのセットを食べた場合、1日の約半分以上のカロリーを摂取してしまうことになるんです。

 

糖質については、デスクワークや家事仕事などの場合、1食あたりの糖質摂取目安量は30~40代の場合

  • 男性:105g
  • 女性:80g

になりますから、マックのセットを食べてしまうと、糖質オーバーとなってしまいます。

このことから、毎日マックは「食べ方によっては、体に悪い」といえるんですよ☆

体に悪い理由「塩分の過剰摂取」

毎日マックは、塩分の過剰摂取に繋がるので注意が必要。

塩分の過剰摂取は、高血圧に繋がり、さらに高血圧は動脈硬化や脳血管障害、心疾患などにも繋がります。

 

また、塩分の過剰摂取は体がむくみ、むくんだ体は代謝が悪くなるので、太る原因にもなるんです。

 

マックのメニューの塩分含有量は

塩分
ダブルチーズバーガー 2.9g
てりやきマックバーガー 2.1g
ビッグマック 2.6g
マックフライポテトM 0.8g
チキンマックナゲット 5ピース 1.3g
コカコーラM 0.0g
ダブルチーズバーガーセット(ダブルチーズバーガー+マックフライポテトM+コカコラーラM) 3.7g

になります。

 

厚生労働省の「栄養・食生活と高血圧」によると、成人男女の1日あたりの塩分摂取目安量は

  • 男性:7.5g未満
  • 女性:6.5g未満

としていまるから、マックのセットで女性の場合1/2以上、男性の場合でも1/2近くの塩分量を網羅してしまうんです。

塩分の点からも、毎日マックは注意が必要と言えるんですよ( ◌•ω•◌ )

体に悪い理由「トランス脂肪酸の過剰摂取」

マックのポテトには「牛脂とパーム油を混ぜた混合油」が使われていて、トランス脂肪酸が含まれているので要注意。

トランス脂肪酸は、過剰摂取してしまうと悪玉コレステロールを増やし、善玉コレステロールを減らす作用がある為、動脈硬化や脳血管障害、心疾患などに繋がる可能性があるんです。

 

厚生労働省の「トランス脂肪酸のQ&A」によると、アメリカのトランス脂肪酸の平均摂取率が2.2%なのに対し、日本においては0.3%程になることから、日本の食生活においてはトランス脂肪酸の厳しい規制はなされていないものの、昨今の食生活の欧米化を受けて、摂り過ぎには注意を呼び掛けています。

 

また、マックのポテトには

ブドウ糖、酸性ピロリン酸ナトリウム、キャノーラオイル、大豆油、水素化大豆油、ナチュラル・ビーフ・フレーバー、タンパク加水分解物、加水分解乳、塩、クエン酸、ポリジメチルシロキサン、ブドウ糖、酸性ピロリン酸ナトリウム

などの添加物などが使われているので、毎日マックには注意をしたいですよね!

体に悪い理由「栄養バランスの偏り」

毎日マックは、野菜不足になり、栄養バランスが偏る可能性もあります。

 

特に不足しがちになるのが「食物繊維」で、マックメニューにはサラダがあるものの、その他のメニューとなると野菜やきのこ、海藻類がほとんど摂れず、これらに多く含まれる食物繊維が不足してしまいがちです。

 

食物繊維が不足すると、便秘になり太る原因となる他、体に老廃物がたまり、様々な病気の要因ともなるので注意をしたいですよね( •⌄• )◞

毎日マックの太らないメニューはコレ!

ハンバーガー

体に悪い注意点もありますが、きちんとメニューを選べば、毎日マックでも太らないで楽しむことは可能!

  • バーガー類で太らないメニュー
  • ドリンクで太らないメニュー
  • サイドメニューで太らないメニュー

それぞれ見ていきましょう。

バーガー類で太らないメニュー

バーガー類で太らないメニューを選ぶには

  • カロリーが200~300キロカロリー代のもの
  • 糖質や脂質が低めでありつつ、タパク質が摂れるもの

などを選ぶのが◎

 

具体的に、おすすめのバーガー類は?というと

カロリー 糖質 脂質 タンパク質
ハンバーガー 256キロカロリー 28.8g 9.4g 12.8g
チーズバーガー 307キロカロリー 29.3g 13.4g 15.8g
エッグチーズバーガー 387キロカロリー 29.5g 18.9g 22.3g
チキンクリスプ 344キロカロリー 35.9g 15.3g 14.0g

になり、いずれもカロリーや糖質、脂質は抑えめでありながら、タンパク質がしっかりとれます。

 

特に、エッグチーズバーガーは、カロリーは若干高くなりますが、ビーフパティと卵のタンパク質が摂れるので、1個で20g程のタンパク質摂取が可能となり、ダイエット中におすすめといえます。

 

逆に、避けたいバーガー類は

カロリー 糖質 脂質 タンパク質
てりやきマックバーガー 472キロカロリー 35.2g 29.4g 15.4g
ビッグマック 525キロカロリー 39.2g 28.3g 26.0g
ダブルチーズバーガー 457キロカロリー 29.7g 25.0g 26.5g
エビフィレオ 392キロカロリー 45.2g 16.9g 12.5g

などで、エビフィレオは、カロリーは低めですが、糖質が高めなので要注意ですよ☆

ドリンクで太らないメニュー

ドリンクでは、砂糖なしの0キロカロリー&糖質0のもの、または低カロリーのものを選ぶのがおすすめです。

具体的には

カロリー 糖質
コカコーラ・ゼロ 0キロカロリー 0g
爽健美茶 0キロカロリー 0g
黒烏龍茶 3キロカロリー 0.7g
アールグレイアイスティーM 3キロカロリー 0g
プレミアムローストアイスコーヒーM 11キロカロリー 1.8g

など。

黒烏龍茶は、カロリーや糖質は若干ありますが、脂肪を排出させる作用がある為、ダイエット中にはおすすめです。

 

逆に、NGなドリンクは

カロリー 糖質
コカコーラM 140キロカロリー 35.1g
ファンタグレープM 156キロカロリー 39.0g
ミニッツメイドオレンジM 143キロカロリー 32.1g
マックシェイクバニラM 353キロカロリー 69.2g

などになりますよ(﹡ˆᴗˆ﹡)

サイドメニューで太らないメニュー

太らないサイドメニューは?といいますと、ベストなのは、サイドメニューは頼まず、バーガー&ドリンクのみにするのが◎!

それじゃ、物足りないという方は、やはり「サラダ」がおすすめです。

 

とはいえ、実はマックって、ポテトやナゲット以外にもサイドメニューはいくつかあり、全てのサイドメニューのカロリーや糖質を比べてみると・・

カロリー 糖質
マックフライポテトM 410キロカロリー 44.2g
チキンマックナゲット 5ピース 270キロカロリー 12.2g
サラダ 10キロカロリー 1.5g
えだまめコーン 83キロカロリー 6.7g
ヨーグルト 59キロカロリー 9.6g

になるんです。

 

なので、毎日マックを食べる場合、ポテトは避けて、サラダor枝豆コーンorヨーグルト にするのが◎で、ポテトにするなら、タンパク質が豊富なナゲットの方が、まだアリかも。

また、サラダのドレッシングについても

カロリー 糖質
焙煎ごまドレッシング 84キロカロリー 2.8g
低カロリー玉ねぎ 7キロカロリー 1.1g

になるので、低カロリー玉ねぎをチョイスするのが◎!

また、セットにした場合、まず食物繊維を含むサラダから食べることで、血糖値の上昇が穏やかになるので太りにくくなりますよ。

 

ちなみに、太らないメニューでおすすめした「ハンバーガ+コカコーラゼロ+サラダ+低カロリー玉ねぎ」にした場合と、NGメニューの「ビッグマック+コカコーラM+マックフライポテトM」にした場合のカロリーや糖質を比べてみると・・

<カロリー>

  • ハンバーガ+コカコーラゼロ+サラダ+低カロリー玉ねぎ→273キロカロリー
  • ビッグマック+コカコーラM+マックフライポテトM→1075キロカロリー

 

<糖質>

  • ハンバーガ+コカコーラゼロ+サラダ+低カロリー玉ねぎ→31.4g
  • ビッグマック+コカコーラM+マックフライポテトM→118.5g

と、雲泥の差となるので、毎日マックを食べる場合は注意をしましょうฅ(๑*д*๑)ฅ

毎日マックの太らない食べ方は?

野菜と女性

太らないメニューがわかったところで、次に、太らない毎日マックの太らない食べ方も見ていきましょう!

 

毎日マックの太らない食べ方は

  • 昼に食べる
  • 1日の栄養バランスを調整する
  • 運動をする

などが◎!

太らない食べ方①昼に食べる

毎日マックを食べる場合は、1日1食、昼ごはんとして食べるのがおすすめです。

その理由は、カロリーや糖質が高くなりがちなマックですが、活動の多い昼に食べることで、そのエネルギーを消費することができるから。

 

逆に、活動の少ない夜に食べてしまうと、脂肪へと蓄積されやすくなる他、夜は副交感神経が優位になる為、代謝が落ちてエネルギー消費がしにくくなってしまうんです。

動画では、毎日3食食べていらっしゃいましたが、毎日マックは1日1食昼に食べるのが◎!

そうすることで、太りにくくなりますよ☆

太らない食べ方②1日の栄養バランスを調整する

昼にマックを食べたら、朝と夜の食事の栄養バランスやカロリーをバランスを考えて、しっかり調整するのが◎!

 

野菜が少ないマックなので、朝と昼は野菜やきのこ、海藻類をしっかり食べる他、先程ご紹介した1日の摂取エネルギー量を目安に、1日トータルのカロリー計算をして上限を出ないようにコントロールすることがおすすめですよ♪

太らない食べ方③運動をする

毎日マックを食べる場合は、やはり運動もするのが◎!

運動をして筋肉をつけ、基礎代謝を上げることで太りにくい体になります。

 

とはいえ、大げさな筋肉トレーニングなどでなくてもOKで

  • エレベーターではなくて階段を使う
  • ひと駅手前で降りて、歩いて帰宅する
  • 遠回りして買い物へ行く

などで◎!

 

最近は、YouTubeなどで気軽のトレーニングできる方法を教えてくれるので、それらを参考にするのもおすすめです。

毎日コツコツ続けていくことで、毎日マックでも太りにくくなるはずですよ( ๑>ω•́ )ﻭ✧

カレー
無印のカレーは体に悪いし太る?添加物の危険性やカロリー・糖質もチェック!家族で最近ハマっているのが、無印のカレー。 美味しいのはもちろん、種類も豊富だし、飽きずに楽しめて最高・・・なんですけどね、ちょっ...
串揚げ
串家物語は何本食べるのが平均?100本はすごい?元取るには何本必要?今、我が家で気になってる飲食店が「串家物語」 時間制限アリの食べ放題で、自分で揚げるシステムがなんとも楽しそうで、家族で「絶対行こ...
グリーンカレー
無印のグリーンカレーはまずいし臭い?口コミや美味しいアレンジレシピもご紹介!大人気の無印のカレーは、色んな種類があって便利ですよね! 私も大好きで、常に家にストックしてあります。 ただ、どうも...

まとめ

毎日マックで痩せるのか、毎日マックは体に悪いのかや、毎日マックの太らないメニュー、太らない食べ方などを見てきました。

 

<毎日マックは痩せる?>

毎日マックを食べても、痩せる可能性はある

 

<毎日マックは体に悪い?>

毎日マックは

  • カロリーや糖質の過剰摂取
  • 塩分の過剰摂取
  • トランス脂肪酸の過剰摂取
  • 栄養バランスの偏り

などから、体に悪い影響を与える可能性がある

 

<毎日マックの太らないメニュー>

毎日マックは、バーガー類、ドリンク、セットメニューなどから、低カロリー&低糖質のものを選ぶことで、太らないメニューにできる

 

<毎日マックの太らない食べ方>

毎日マックの太らない食べ方は

  • 昼に食べる
  • 1日の栄養バランスを調整する
  • 運動をする

など

 

毎日マックを食べても、痩せる可能性はあることがわかりましたね。

ただ、ちょっとハードルは高そうな予感もありますが。笑

しっかり調整&工夫して、ヘルシーにマックライフを楽しむようにしましょう╰(*´︶`*)╯♡

error: Content is protected !!